気持ち良さそう!
2012年04月06日
やっぱり、なかなか暖かくなりませんねェ。
梅の花さえ、中々見られないのに、東京では桜も見頃だそうです。
だいたい、晴れの日が少な過ぎるんだよね。
雪は降るし、恐ろしい暴風雨になるし・・・
そんなことで、ちょっと暖かい絵を、ご披露しましょう。
ウチのネコ、8歳の11月の午後です。
午後のポカポカな日差しに、これ幸いと、いつも使っている座布団を、座敷の真ん中に干しておきました。
梅の花さえ、中々見られないのに、東京では桜も見頃だそうです。
だいたい、晴れの日が少な過ぎるんだよね。
雪は降るし、恐ろしい暴風雨になるし・・・
そんなことで、ちょっと暖かい絵を、ご披露しましょう。
ウチのネコ、8歳の11月の午後です。
午後のポカポカな日差しに、これ幸いと、いつも使っている座布団を、座敷の真ん中に干しておきました。

案の定、いつの間にかネコに占領されていました。

「お前のために置いたんじゃないよ」って言ってみたところで、もう遅いか・・・
気持ち良さそうに寝ているネコは、どかせません。

「俺もそこに寝たい・・・」って正直、思いました。

マジ、気持ち良さそう。
こういう時、ふと、ネコがうらやましくなります・・・
なんちゅう格好・・・②
2012年04月02日
なかなか暖かくならないですね・・・
暖かさが足りないせいか、花が遅いせいか、
何か、4月って感じがいまいちしなくて、エネルギーが湧いてこないんです。
そこで、季節外れですが、夏の暑さにダレているネコの様子を、ひとつ・・・
8歳、7月の夕方でした。
奇妙な格好をしているので、最初は、何をしているのかと思いました。
暖かさが足りないせいか、花が遅いせいか、
何か、4月って感じがいまいちしなくて、エネルギーが湧いてこないんです。
そこで、季節外れですが、夏の暑さにダレているネコの様子を、ひとつ・・・
8歳、7月の夕方でした。
奇妙な格好をしているので、最初は、何をしているのかと思いました。

そっと、近づくと・・・
寝ています!

「何なの? そのダラけた格好は?」
どうも、陽の当たらない、壁際のスミッコの方が涼しかったようです。

渋々、薄目を明けて、起きました。
「ねえねえ、面白い格好してんじゃん・・・」

「ほっといてんか ~ 」
「ウチ、この格好が、気持ちいいネン」 ってかい。
そりゃそうだよね。 毛皮着てるからネェ ・・・ 暑いよネェ。
まあ、それはともかく、もう少し春らしく暖かくなってくれないかな・・・
久しぶりです!
2012年03月11日
久しぶりのブログになっちゃいました。
ここ2週間というもの、絶不調だったんです。
というのも、まず手始めに・・・ 外耳炎にかかりまして・・・
それも、「MRSA」の感染による、ヒドイ外耳炎に!
おまけに、その最中に風邪もひいて・・・
痒いし、痛いし、次第に膿んできて、腫れて熱は出るはで、一時は寝ているしか、何も出来ない状態にまでなってしまったんです。
夜もロクに眠れない状態が続いて、心身共に落ち込んで、何も手に着かない毎日・・・
病院を転々と3院。
元が「MRSA」なので、基本的に抗生物質が効かないという悪質なシロモノ。
そんな最中に更に、悪いことは重なるモノらしく、
ある朝、ちょっとした家事の最中に背中に激痛が走ったんです!
「ウッ!!」って言ったきり、動けなくなりました。まるで背筋が肉離れでも起こした様に・・・
寝てみても、ちょっとした筋肉の動きの度に激痛!
しばらく休んでいても良くならない・・・
仕方ないんで、女房に仕事を休んでもらって、病院に連れてってもらう始末。
それでも、こっちは一晩でナンとか動けるようにはなったんですが・・・
問題は、やはり、外耳炎!!
膿を培養した結果、わずかに効きそうな「ミノマイシン」という抗生物質が見つかったんで、ようやくのことで投薬治療にこぎ着けました。
抗生物質を飲み出すと、少しずつ快方に向かって来つつあり、まず、一安心。
でも、かなり悪化していたせいか、回復が遅いらしい・・・、時間もかかるとの医師の話。
どうしても、「痛・痒さ」が気力と、集中力を乱します。
まあ、体調の話はそれくらいにして、本題、<ウチのネコ>の記事です。
7歳、天気の良い、ある冬の日です。
ここ2週間というもの、絶不調だったんです。
というのも、まず手始めに・・・ 外耳炎にかかりまして・・・
それも、「MRSA」の感染による、ヒドイ外耳炎に!
おまけに、その最中に風邪もひいて・・・
痒いし、痛いし、次第に膿んできて、腫れて熱は出るはで、一時は寝ているしか、何も出来ない状態にまでなってしまったんです。
夜もロクに眠れない状態が続いて、心身共に落ち込んで、何も手に着かない毎日・・・
病院を転々と3院。
元が「MRSA」なので、基本的に抗生物質が効かないという悪質なシロモノ。
そんな最中に更に、悪いことは重なるモノらしく、
ある朝、ちょっとした家事の最中に背中に激痛が走ったんです!
「ウッ!!」って言ったきり、動けなくなりました。まるで背筋が肉離れでも起こした様に・・・
寝てみても、ちょっとした筋肉の動きの度に激痛!
しばらく休んでいても良くならない・・・
仕方ないんで、女房に仕事を休んでもらって、病院に連れてってもらう始末。
それでも、こっちは一晩でナンとか動けるようにはなったんですが・・・
問題は、やはり、外耳炎!!
膿を培養した結果、わずかに効きそうな「ミノマイシン」という抗生物質が見つかったんで、ようやくのことで投薬治療にこぎ着けました。
抗生物質を飲み出すと、少しずつ快方に向かって来つつあり、まず、一安心。
でも、かなり悪化していたせいか、回復が遅いらしい・・・、時間もかかるとの医師の話。
どうしても、「痛・痒さ」が気力と、集中力を乱します。
まあ、体調の話はそれくらいにして、本題、<ウチのネコ>の記事です。
7歳、天気の良い、ある冬の日です。

いつものお気に入りの場所、日なたぼっこ日和です。
「オイっ」
いつもの様に、無理矢理、起こします。

「起きた?」
ティッシュを丸めて、「ガサガサ」・・・

「ナニナニ?」
音のするモノには、とりあえず、すぐ興味を示す
ネコの悲しい習性です。

「ナンだ、つまんないの」って、がっかり顔です。
「そりゃ、悪かったね」
仕事に戻り、しばらくして、来てみました。

ありゃ~、なんてカッコで寝てんの。

「もしもし?」
「もし、も~し!!」

聞いちゃいません。
でも、気持ち良さそうで、良かったね・・・
ある冬の日の、日向ぼっこ①
2012年02月21日
我が家のネコ、6歳のある冬の日の、日向ぼっこです。
仕事部屋の、ちょうど私の後ろで、のんびりしているところです。
仕事部屋の、ちょうど私の後ろで、のんびりしているところです。

午前中は、とても陽当たりの良い場所なので、
私が仕事をしているときは、
よくご機嫌伺いに来て、ここでゴロゴロしていきます。
でも時々、いることに気が付かなくて、椅子で踏みそうになるんだよね。

あまり無視していると、たまに構ってくれと、爪でバリバリします。

でも、構えば構うで、すぐ気が変わってムクれます。
ネコは気分屋なんです。
なんちゅう格好・・・①
2012年02月15日
寒さが幾らか緩んだと思ったのも束の間、また厳しくなってきそうです。
夏の暑さが恋しいこの頃です。
我が家のネコ、6歳の7月、夏の日
網戸の脇、外から涼しい風が入って来る朝の生態です。
なんちゅう格好してんの?
夏の暑さが恋しいこの頃です。
我が家のネコ、6歳の7月、夏の日
網戸の脇、外から涼しい風が入って来る朝の生態です。
なんちゅう格好してんの?

なんとも、くつろいだと言うか・・・

安心しきってます。
オイ!オイ!

ピクリともしません。
それにしても、浮いたままの右手はナンなのさ・・・
まんまるネコ②
2012年01月25日
まんまるネコの第2弾。
6歳の1月です。
居間は床暖房が効いているので、いつも何処かで
丸くなって寝ています。

お気に入りの、プランターの足下の輪っかで。
6歳の1月です。
居間は床暖房が効いているので、いつも何処かで
丸くなって寝ています。

お気に入りの、プランターの足下の輪っかで。

輪っかが、ちょうど良い枕なんです。
そして、別のとある日・・・

ソファの上に置いた座布団も、お気に入り!!
ホンッとに、まんまるです。

何とも、まあ~、気持ちよさそうに!
そこで、いつものように・・・
猫じゃらしで、コチョ・コチョ

ビックリして、慌てて起きます。
毎度ゴメンね!
雪とネコ
2012年01月23日
それにしても、今年はよく雪が降りますね。
松本平の西では、毎日というくらいで、
雪かきで腰はいたくなるし、少々ウンザリ気味です。
そんな雪の日のネコのヒトコマ。
ウチのネコは家ネコで、外には出しません。
6歳の1月の雪の積もったある日、
陽当たりの良いウチのテラスに、お客さんが、日向ぼっこにやって来ました。
白黒のブチ君。
近所のネコです。

顔見知りなので、お互いにあまり警戒していません。
でも微妙な距離を置いています。
松本平の西では、毎日というくらいで、
雪かきで腰はいたくなるし、少々ウンザリ気味です。
そんな雪の日のネコのヒトコマ。
ウチのネコは家ネコで、外には出しません。
6歳の1月の雪の積もったある日、
陽当たりの良いウチのテラスに、お客さんが、日向ぼっこにやって来ました。
白黒のブチ君。
近所のネコです。

顔見知りなので、お互いにあまり警戒していません。
でも微妙な距離を置いています。

ウチのネコの方が、だんだん関心を無くしていきます。
このブチ君、中々可愛い雄猫でしたが、2年後くらいには
見掛けなくなりました。
何処かへ行っちゃったのか、お亡くなりになったのか・・・
残念です。
外ネコの雄は、どうしても寿命が短いんですよね。
まんまるネコ
2012年01月12日
動物の寝姿って、いいですよね。
特にネコの“まんまる”なカッコは、幾つになっても可愛いです。
特にネコの“まんまる”なカッコは、幾つになっても可愛いです。
6歳、12月の一コマです。

お-、よく眠っていること。
お尻から、そっと「カシャ!」

まあ、よく丸くなってるねえ!

「オ~イ!」
完全に熟睡してます。

「オイ !!」
やっと、モゾモゾと動きました。
「起きた?」
「眠そうだね・・・」

「何よ」?って顔
「う~ん、用事じゃないけど、起こしてみただけ・・・」

(ウチのネコは右目が悪いのです。)
キレイにします④
2011年12月17日
ネコの日向ぼっこシリーズです。
6歳の12月でした。
面白い場所を見つけたようです。
窓際の鉢植えを置くラックの足下です。
ちょうど、体がスッポリと入る大きさで、
落ち着くのか、お気に入りの場所の一つです。
6歳の12月でした。
面白い場所を見つけたようです。
窓際の鉢植えを置くラックの足下です。
ちょうど、体がスッポリと入る大きさで、
落ち着くのか、お気に入りの場所の一つです。

いつもの様に、まず顔を洗います。

次に、足を舐めています。
体の自由が効かない場所だから、
体を舐めるのは大変だと思うのですが・・・

でも、満足しているようです。
何見てるの?
2011年12月14日
ネコって、時々、何かをジッと見ていることがあります。
4歳、12月の一コマ。
4歳、12月の一コマ。

窓で、日向ぼっこをしていた時です。
何かを夢中に見ています。
外に何か居るのかと見てみると・・・
変わった様子はありません。

近寄っても、動じる様子がありません。
集中しています。

可愛いけど、ちょっと怖い感じがする時もあります。
だって、
ネコは人に見えないモノも見えているようなので・・・
それに、見ている方向には、ウチのお墓があるし・・・
キレイにします③
2011年12月12日
冬の天気の良い日
ウチでは日向ぼっこするネコの風景は欠かせません。
見ている方も気分が和みます。
4歳、12月のある天気の良い日の、午前中です。
寝ているネコに、ちょっかい出します。
ウチでは日向ぼっこするネコの風景は欠かせません。
見ている方も気分が和みます。
4歳、12月のある天気の良い日の、午前中です。
寝ているネコに、ちょっかい出します。

「 んも~、何すんのよ~ 」
不機嫌です。
「 ゴメン。ゴメン。 」
無理矢理起こされたネコは
もう一度身繕いを始めます。

まず、顔を洗って・・・

足を舐めて・・・

手を舐めて・・・

もう一度、足を舐めて・・・

お尻もキレイにします。
ネコって実にキレイ好きです。
起こされる度にこれを繰り返すのです。
ちょっと可愛そうですが、面白いので、またしばらくしてちょっかいを出します。
ゴメンね。
キレイにします②
2011年11月22日
日増しに寒くなってくるこの季節、
ネコは暖かい場所を求めて居場所を変えます。
昼前は、居間の窓際の日なた。
午後は、座敷の窓際の日なた。
ネコにとって、日向ぼっこは欠かせない日課です。

まず、おもむろに手を舐めて・・・

本格的に、体をキレイにしていきます。
体と、足を舐めた後、
顔をキレイにします。
勿論、舐めた手でコスる訳です。
だんだん、上まで行き・・・
耳の後ろまで洗います。

スリスリ・・・

ナメナメ・・・

また、スリスリ。
でも、首の廻りは、どうやっても舐められません。
だから、ネコは首の廻りを撫でられると、
気持ち良さげにゴロゴロと喉を鳴らすのでしょうか?

そして、また、ナメナメ。
何度見ても、この仕草が面白いのです!

両手を一緒に、ナメナメ。
満足したようです。
一通りの儀式が終わったら、
やっぱり ・ ・ ・ 寝ます。
ネコは暖かい場所を求めて居場所を変えます。
昼前は、居間の窓際の日なた。
午後は、座敷の窓際の日なた。
ネコにとって、日向ぼっこは欠かせない日課です。
4歳、11月、ある天気の良い日でした。

まず、おもむろに手を舐めて・・・

本格的に、体をキレイにしていきます。
体と、足を舐めた後、
顔をキレイにします。
勿論、舐めた手でコスる訳です。
だんだん、上まで行き・・・
耳の後ろまで洗います。

スリスリ・・・

ナメナメ・・・

また、スリスリ。
でも、首の廻りは、どうやっても舐められません。
だから、ネコは首の廻りを撫でられると、
気持ち良さげにゴロゴロと喉を鳴らすのでしょうか?

そして、また、ナメナメ。
何度見ても、この仕草が面白いのです!

両手を一緒に、ナメナメ。
満足したようです。
一通りの儀式が終わったら、
やっぱり ・ ・ ・ 寝ます。
オモチャにされます
2011年11月18日
ウチのネコは愛想がありません。
ご飯が欲しい時以外は、甘えても来ません。
それで、ついつい強引にオモチャにされることがあります。
オモチャにされても、すぐ嫌がって暴れ出します。
全く愛想が無いネコです。

寝てるところを起こされたので、ちょっとボーっとしてます。

「シェーッ」て、古い!
まだ、されるがままです。
7歳、10月頃です。

ネコがマウスをいじってます・・・
な訳ないか。
ネコって、時々、どうにも弄りまわしたくなってしまう事がありますよね。
「ネコ可愛がり」って言うんですけどね。
ご飯が欲しい時以外は、甘えても来ません。
それで、ついつい強引にオモチャにされることがあります。
オモチャにされても、すぐ嫌がって暴れ出します。
全く愛想が無いネコです。
4歳、11月のヒトコマです。

寝てるところを起こされたので、ちょっとボーっとしてます。

「シェーッ」て、古い!
まだ、されるがままです。
7歳、10月頃です。

ネコがマウスをいじってます・・・
な訳ないか。
ネコって、時々、どうにも弄りまわしたくなってしまう事がありますよね。
「ネコ可愛がり」って言うんですけどね。
邪魔しないで!
2011年11月12日
<平成20年11月11日の日記より>
コタツが無くてはならなくなったこの時期、一番喜んでいるのはウチのネコです。
コタツの廻りをウロウロしながら、まずはアピールです。
無視していると、ミャアミャアと要求し出します。
翻訳すると、「コタツに電気を入れてよ!」となります。
結局、仕方なく電気を入れます。
するとモゾモゾと上掛けをかき分け、潜り込んで行きます。 ひと鳴きのお礼も無く。

フラッシュに驚き、ムクリと起き上がりました。

迷惑そうな顔。不機嫌です。
そりゃ、そうだ。
眩しいしね。

完全に怒ってます。
失礼しました~あ!
コタツが無くてはならなくなったこの時期、一番喜んでいるのはウチのネコです。
コタツの廻りをウロウロしながら、まずはアピールです。
無視していると、ミャアミャアと要求し出します。
翻訳すると、「コタツに電気を入れてよ!」となります。
結局、仕方なく電気を入れます。
するとモゾモゾと上掛けをかき分け、潜り込んで行きます。 ひと鳴きのお礼も無く。
しばらく経って覗いてみました。
4歳、11月のワンシーンです。
4歳、11月のワンシーンです。

フラッシュに驚き、ムクリと起き上がりました。

迷惑そうな顔。不機嫌です。
そりゃ、そうだ。
眩しいしね。

完全に怒ってます。
失礼しました~あ!
寝ようっかなっ!
2011年11月10日
<平成19年6月10日の日記より>
ネコは寝るのが仕事です。
特に、ウチのネコは家猫なので、日がな一日中、どこか気持ちよい場所を探して寝ています。うらやましい。

不満げな顔してます。
でも、まだ眠そうです。

我慢できないみたいです。
だんだん頭が傾いて・・・

カメラも気にせず、寝ちゃいました。

でも、熟睡まではしてません。
しっぽが小さく動いてます。
しばらくそっとしておくと、

あらあら、完全に熟睡状態です。
やがて・・

この格好、何か変!
夢でも見てるのかしら?
ネコは寝るのが仕事です。
特に、ウチのネコは家猫なので、日がな一日中、どこか気持ちよい場所を探して寝ています。うらやましい。
気持ちよさそうに寝てるんで、つい、起こしてみました。

不満げな顔してます。
でも、まだ眠そうです。

我慢できないみたいです。
だんだん頭が傾いて・・・

カメラも気にせず、寝ちゃいました。

でも、熟睡まではしてません。
しっぽが小さく動いてます。
しばらくそっとしておくと、

あらあら、完全に熟睡状態です。
やがて・・

この格好、何か変!
夢でも見てるのかしら?
キレイにします:①
2011年11月10日
<平成19年5月3日の日記より>
ネコは見ているだけで楽しい。
人は「イヌ派」、「ネコ派」、「どれも関心なし派」に分かれますよね。
私は「ネコ派」です。勿論、イヌも好きですが。
小さい頃はイヌも飼っていました。アイヌ犬と紀州犬の雑種の猟犬でした。気性は激しい方ですが、家族にはとてもなついていて、少しでも見かけると、「構ってくれ」と一生懸命アピールするのです。怒られると、とっても悲しそうな目をして見上げるのが印象的でした。確かに、その従順さは可愛いいし、番犬の役にも立ち、家族にとっても安心感はありますね。
それに比べると、ネコは何の役にも立ちません。今はネズミもいないし。特に、ウチのネコはノラ出身なので、人見知りで、家族にも愛想を振りまかない可愛い気の無いネコです。
でも、多くのネコ好きが言うように、人間に対して「我、関せず」という孤高というか、気高い姿勢が好きなんです。
それになんと言っても、飼ってて楽ですね。勝手にやってますから。
そんなウチのネコの生態を記録した<ネコ日記>を継続的にご披露していきたいと思います。
3歳、12月頃の様子です。

何かをジッと見ています。
ネコって、時々、人間に見えないモノが見えているらしいですよ!

後ろからカサカサと音を立てて、気をそらしてみました。
振り向くやいなや、サッと止めちゃいます。

すると、目的が無くなったことに戸惑ってしまい・・・
やがて、所在無さげに、毛繕いを始めます。
これって、一種のテレ隠しなんでしょうね。

最初の目的はすっかり忘れて、舐め続けています。

どうやら、毛繕いが目的になっちゃいました。
最初は何しようとしたんだっけ?
ちなみに、牝ネコです。
ネコは見ているだけで楽しい。
人は「イヌ派」、「ネコ派」、「どれも関心なし派」に分かれますよね。
私は「ネコ派」です。勿論、イヌも好きですが。
小さい頃はイヌも飼っていました。アイヌ犬と紀州犬の雑種の猟犬でした。気性は激しい方ですが、家族にはとてもなついていて、少しでも見かけると、「構ってくれ」と一生懸命アピールするのです。怒られると、とっても悲しそうな目をして見上げるのが印象的でした。確かに、その従順さは可愛いいし、番犬の役にも立ち、家族にとっても安心感はありますね。
それに比べると、ネコは何の役にも立ちません。今はネズミもいないし。特に、ウチのネコはノラ出身なので、人見知りで、家族にも愛想を振りまかない可愛い気の無いネコです。
でも、多くのネコ好きが言うように、人間に対して「我、関せず」という孤高というか、気高い姿勢が好きなんです。
それになんと言っても、飼ってて楽ですね。勝手にやってますから。
そんなウチのネコの生態を記録した<ネコ日記>を継続的にご披露していきたいと思います。
3歳、12月頃の様子です。
まだ子供の頃ですね。外に出さないので、毛並みはキレイです。
右目が生まれつき悪くて、外では虐められちゃうのと、
昔飼ってたネコが、何匹も前の道で車にひかれたので。
右目が生まれつき悪くて、外では虐められちゃうのと、
昔飼ってたネコが、何匹も前の道で車にひかれたので。

何かをジッと見ています。
ネコって、時々、人間に見えないモノが見えているらしいですよ!

後ろからカサカサと音を立てて、気をそらしてみました。
振り向くやいなや、サッと止めちゃいます。

すると、目的が無くなったことに戸惑ってしまい・・・
やがて、所在無さげに、毛繕いを始めます。
これって、一種のテレ隠しなんでしょうね。

最初の目的はすっかり忘れて、舐め続けています。

どうやら、毛繕いが目的になっちゃいました。
最初は何しようとしたんだっけ?
ちなみに、牝ネコです。
トトロのいる風景
2011年11月08日
このたび、ブログを引っ越してきました。
仕事(建築設計)のホームページでは書けない気軽な記事を掲載していきます。
暮らしのこと、我が家のこと、季節の事、趣味の事、
そして時々仕事の事。
よろしくお願いします。
また、以前のブログの記事も順不同になりますが、少しづつアップしていきます。
<平成19年12月17日の日記より>
11年も経って、ふと、気が付きました。
我が家のネコの背中には、トトロが住んでいました。
ひいき目でしょうか?
仕事(建築設計)のホームページでは書けない気軽な記事を掲載していきます。
暮らしのこと、我が家のこと、季節の事、趣味の事、
そして時々仕事の事。
よろしくお願いします。
また、以前のブログの記事も順不同になりますが、少しづつアップしていきます。
<平成19年12月17日の日記より>
11年も経って、ふと、気が付きました。
我が家のネコの背中には、トトロが住んでいました。
ひいき目でしょうか?
そういう目で見れば、見えるでしょ!
「ん、何か用?」って。
「何でもないから、前を見て」
でも、やっぱり気になってる様子。